SPRING学生・徳竹伯洸さんの研究成果
薬用植物を活用したバイオ医薬品生産の新展開
―30種の新たなホスト植物候補を発見―
富山大学学術研究部薬学・和漢系の庄司翼教授と李貞範講師の研究グループは、筑波大学生命環境学系の三浦謙治教授との共同研究で、ワクチンや抗体医薬などのタンパク質製剤の生産に利用可能な新たな植物ホストの探索を目的として、本学薬学部附属薬用植物園のコレクションを活用したスクリーニングを実施しました。
従来、タバコ属植物(ベンサミアナタバコ)がホスト植物として主に用いられてきましたが、本研究では薬用植物園で栽培されている植物を中心とした127種(60科127属)の植物を対象に検討を行い、30種(14科30属)において、GFP(緑色蛍光タンパク質)の発現に成功しました。
これらの植物は、バイオ医薬品や有用天然物の生産における新たなホスト植物としての有用性が期待されます。今後は、これら植物のさらなる応用可能性の検討が進められます。
本研究成果は、Springer-Nature社の国際学術誌「Plant Cell Reports」に2025年11月4日(火)(日本時間)に掲載されました。
プレスリリース記事:https://www.u-toyama.ac.jp/news-press/124231/
DOI:https://link.springer.com/article/10.1007/s00299-025-03653-00
- 2025/11/11 (火)
- SPRING事業