富山大学は、我が国の科学技術・イノベーションの将来を担う優秀な志ある博士後期課程学生への経済的支援を強化し、博士人材が幅広く活躍するための多様なキャリアパスの整備を進める大学の取組を国として支援する「SPRING事業」「フェローシップ事業」を展開しています。
ドクターコースを経済面、キャリアパス面から支援する2つのコース
専攻により対象となるコースが異なります
枠組みを越えた
融合的な研究に挑戦
SPRING事業
Support for Pioneering
Research Initiated
by the Next Generation
OPENCLOSE
特定分野で
イノベーションを創出
フェローシップ事業
Fellowships to Create Science,
Technology and Innovation
特定分野でイノベーションを創出
フェローシップ事業
支援対象者
・下記の博士(後期)課程在籍者
薬科学専攻、薬学専攻、生体情報システム科学専攻、
先端ナノ・バイオ科学専攻、
ナノ新機能物質科学専攻、数理・ヒューマンシステム科学専攻
経済的支援
・研究専念支援金(生活費相当):年額180万円
・研究費:20万円
OPENCLOSE
SPRING 事業 トピックス
-
2022/12/27 (火)
令和5年度支援対象者 第2次募集要項
第2次募集要項 趣旨 富山大学(以下「本学」という。)において、意欲ある優秀な学生が大学院博士後期課程に進み能力を発揮できるようになると共に、本学の研究力が向上することにより、本学が強みとしている薬・ヘルスケア、軽金属及…
-
2022/12/19 (月)
科学技術振興機構(JST)競争的研究費事業説明会の開催
【科学技術振興機構(JST)競争的研究費事業説明会の開催】 12月15日、大学院博士課程学生(フェローシップ事業・SPRING事業支援学生)及び若手研究者に対して、今後の研究資金の獲得への一助となるよう競争…
-
2022/12/06 (火)
コンバ-ジェンス・キャンプ2022を開催
【コンバージェンス・キャンプ2022を開催】 12月5日、コンバージェンス・キャンプ2022を開催しました。 SPRING事業採択学生(2年次生)が研究計画の進捗状況報告等を行い、専門分野の学会形式でなく、幅広い異分…
-
2022/12/01 (木)
-
2022/11/09 (水)
Toyama Academic GALA 2022にてポスター発表
【Toyama Academic GALA 2022にてポスター発表】 10月26日に「Toyama Academic GALA 2022」が「富山大学2022年度 業界・企業研究会」と同時開催により五福キャンパスで行わ…
フェローシップ事業 トピックス
-
2022/12/27 (火)
令和5年度フェローシップ受給者 第2次募集要項
第2次募集要項 趣旨 富山大学において、地域産業のイノベーションを創出することを目的として、優れた研究能力を有し、本学が地域産業のイノベーションに繋がると認める研究分野(薬、マテリアル、情報・AI)の研究に専念することを…
-
2022/12/27 (火)
科学技術振興機構(JST)競争的研究費事業説明会の開催
【科学技術振興機構(JST)競争的研究費事業説明会の開催】 12月15日、大学院博士課程学生(フェローシップ事業・SPRING事業支援学生)及び若手研究者に対して、今後の研究資金の獲得への一助となるよう競争…
-
2022/11/21 (月)
「Matching HUB Hokuriku2022」に参加
【「Matching HUB Hokuriku2022」に参加】 11月18日、北陸初の産学官連携マッチングイベントである「Matching HUB Hokuriku2022」が金沢市において開催され、本学フェローシップ…
-
2022/11/09 (水)
フォーラム富山「創薬」第56回研究会においてフェローシップ学生が研究発表を行いました。
【フォーラム富山「創薬」第56回研究会において,フェローシップ学生が研究発表を行いました】 11月8日、フォーラム富山「創薬」第56回研究会が開催されました。 その中で、フェローシップ事業から支援を受けている2年次学生…
-
2022/11/09 (水)
「Toyama Academic GALA 2022」にてポスター発表
【Toyama Academic GALA 2022にてポスター発表】 10月26日に「Toyama Academic GALA 2022」が「富山大学2022年度 業界・企業研究会」と同時開催により五福キャンパスで行わ…
問合せ先
・ 研究振興部研究振興課
電話:076-445-6391/076-445-6396