富山第一銀行奨学財団「研究活動に対する助成」
富山第一銀行奨学財団「研究活動に対する助成」は、全分野の研究が対象となっており、特に富山の活性化等に寄与することを目的とし、「富山」をキーワードとした研究計画を対象とする研究助成です。
各種様式等
令和7年度採択者
氏 名 | 所 属 | 職 名 | 研究課題名 |
Shishir Sharmin | 学術研究部社会科学系 | 助教 | Assessing and predicting the challenges and future uncertainties of rice cultivation due to climatic and socio-economic factors in Toyama Prefecture Japan |
保田 修平 | 学術研究部工学系 | 特命助教 | プラスチック有効資源化を指向した触媒システムの開発 |
渡邉 卓磨 | 学術研究部工学系 | 講師 | 円軌道合成開口レーダ画像の差分干渉解析に基づく地盤変動モニタリング技術の研究 |
張 潮 | 学術研究部工学系 | 特命教授 | AIを用いた可搬型表面検査装置の作成 |
神原 悠輔 | 学術研究部医学系 | 助教 | 遺伝子Xを標的とした急性骨髄性白血病の新規治療開発 |
山田 正明 | 学術研究部医学系 | 准教授 | 子どものネット依存の調査と学校教育の効果検証 |
髙田 尚良 | 学術研究部医学系 | 教授 | 腫瘍抗原PRAMEを標的とした難治性リンパ腫の治療法開発 |
加藤 将 | 学術研究部医学系 | 教授 | プレクリニカルおよび超早期関節リウマチの分子的、画像的定義付け |
西丸 広史 | 学術研究部医学系 | 教授 | マウスの表情変化をもとにした脳活動の解読 |
仁井見 英樹 | 学術研究部医学系 | 教授 | 宿主、免疫細胞、起炎菌を三位一体として診断する新たな敗血症検査システムの確立 |
渡辺 憲治 | 学術研究部医学系 | 特命教授 | 炎症性腸疾患薬剤選択biomarker setの開発 |
谷岡 卓 | 学術研究部薬学・和漢系 | 助教 | 近赤外光駆動型 HAT 触媒を利用したライソゾーム病の新規光治療法の開発 |
國石 茉里 | 学術研究部薬学・和漢系 | 助教 | 粘膜組織の効率的な IgA 抗体誘導に向けたTRAF5を介した機序の解明 |
藤井 拓人 | 学術研究部薬学・和漢系 | 講師 | 新規Na+ポンプによる神経軸索伸長機構とその破綻が関与する発達障害発症機構の解明 |
笹岡 利安 | 学術研究部薬学・和漢系 | 教授 | 肥満リバウンドの新たな抑止法の開発 |
廣野 恵一 | 附属病院 | 寄附講座教員 | 心筋緻密化障害の疾患確立と病態解明を目指した分子基盤の創出 |